同一性の確認・外観検査

車検の流れ

同一性の確認・外観検査

 こちらのページでは、同一性の確認外観検査について、わかりやすく解説しております(^^)

車検費用徹底解説

検査は同一性の確認と外観検査から始まります!

 車検の検査は同一性の確認外観検査から始まります。どちらの検査も車検場の検査官が目視で確認します。

同一性の検査というのは、自動車検査証(車検証)と車両が同一のものであるか、書類やナンバーや車台番号を確認する検査です。

外観検査というのは、ヘッドライトやブレーキランプなどの灯火類や、ホイールナットの締め付け具合などを確認します。

ホイールキャップがかぶっていると検査官がチェックできないので、あらかじめ外しておきましょう!
※ 検査場でのヘッドライトの検査はハイビーム側で行いますので、ヘッドライトが4灯式の車は、ロービーム側をガムテープや紙で隠しておきましょう!

コースに入り検査官が近づいてきたら、自動車検査証(車検証)を含む書類一式を渡し、ボンネットを開けます。

車体番号の確認やエンジンが改造されていないかなどを確認されます。これが同一性の確認です。

次に外観検査です。ポジション球の点灯→ 全光と順番に点灯させ、ハイビーム・ロービームの切り替え、さらにウインカーを左右順番に点灯させます。

フロント側の灯火類が確認できたら、検査官はホイールナットをハンマーで叩き、緩みがないか確認します。検査官が後方へ移動したら、テールランプの点灯、ブレーキを踏みブレーキランプの点灯、ギアをリバースへ入れバックランプの点灯を行います。また、再度ウインカーを左右順番に点灯させ、ギヤをニュートラルに入れてハザードランプを点灯させます。

最後にウォッシャー液を出し、ワイパーを数回動かし、クラクションを1回鳴らします。検査官がドアを開け、ホーンマークやコーションラベル、発炎筒の有効期限などを確認します。ここまでで異常がなければ、検査票にハンコを押してもらえます。これで外観検査は終了です。

今回の検査の流れは一例ですので、先に外観検査を行ってから同一性の確認を行う場合もありますし、検査場によって若干手順が違う場合があります。

いづれにしても検査官が、「ヘッドライトつけて〜」とか「クラクション鳴らして〜」とか指示してくれますので、言われたまま的確に操作をすれば大丈夫です。

車検を1番安くする一括見積り!

車検を少しでも安くするためには、複数の車検業者に見積もりをして価格を比較することが大切です!

EPARK車検
最近利用者が急増しているのがEPARK車検です。 全国の車検業者から一括見積がとれるだけでなく、整備付き車検の車検基本料が最大81%OFF!という他にはないオリジナル特典があります。
ホリデー車検
CMなどで知名度があるのがホリデー車検です!きちんと利用者に整備箇所や方法を説明してから実際の整備に入りますので、安心かつ車検費用がとてもリーズナブルなコスパのいい車検方法です。
カーセンサー 車検
車検見積もりサイトは、カーセンサー の車検見積もりサイトが有名です!ガソリンスタンドや車検専門店を中心に住所の近くから検索することができます!

ページの一番上へ>    次のページ→サイドスリップテスター
サイトのTOPページへ